★★疲労その9・疲労と社会
★★疲労その9 疲労と社会
今日も、疲労について考えてみましょう。
ではまず、ウィキペディアからの引用です。
==========
疲労は現代人の大部分が日常的に感じているといわれ、疲労による労働力低下等の経済的問題も引き起こす。
また、過度の労働が原因となって病的疲労や過労死・過労自殺が生じた場合、労働災害として認められる場合がある。
なお、疲労した状態で自動車を運転する疲労運転(ひろううんてん)または過労運転(かろううんてん)は、重大な事故(交通事故)を引き起こす原因になりかねないことから、道路交通法における違反点数は「25点」とされる。
==========
疲労運転・過労運転が、道交法に違反するとは全く知りませんでした。
私は運転はしないので、この法律はほとんど知らなかったのですが、疲れもここまでくると本当に問題ですよね。
前にも少々、書きましたが、バブルの時代は本当に皆さん、忙しかった様です。
しかし、現在は、景気は低迷し、デフレ時代と言われて久しいこの頃です。
でも、皆さん、忙しい。
なぜなんだろう。
価格が低下し、その分、沢山仕事をしなくてはならない時代になってしまったのです。
200円代の弁当だって売られていますよね。20年30年前でしたら、確かにそんな値段のものも有りました。
1億総活躍...などと、言われていますが、
過労
となっている人が多いように思います。
時期的なことも有りますが、年中、休みが取れないと言っている
患者さんも結構来ていますから、一人の人に仕事が集中しているのかも
しれません。
昔から仕事は忙しい人にたのめと言われますが、やはり、そういう問題
でしょうか、(^^)
疲労はあらゆる病気の根本原因につながると思います。
十分な休養を取って、栄養も必要分取り、
のんびりと はりの治療を受ける。
最高ですね。m(__)m
あなたもいかがですか、
更新