★★疲労その1・疲労とは?
★★疲労その1 疲労とは?
栃木県那須塩原市で、脉診流経絡治療専門の鍼灸院 木下はり療院を、
開設している木下敦夫です。
ホームページを新たに開設しましたので、以前から考えていた
疲労
について、何回かに分けて書いてみることにしました。
私はこの
疲労
が、病気の根本原因の一つ、それも、結構大きな割合を締めているのでは
ないかと昔から思っています。
鍼灸師会の先生ともその頃、よく話をし合ったものでしたが、
その先生は、鍼灸は、疲れを取ってやればいいんだ。それだけで、病気になりにくい
体になるし、賞状も、改善されていく。
と、力説していました。
私も激しく、同感したものでした。
では、ここからが本題です。
まずは、ネットで有名な
ウィキペディアには、以下のように説明されています。
==========
疲労(ひろう)は、痛み、発熱と並んで生体の3大アラームと言われ、身体にとって生命と健康を維持する上で重要な信号のひとつである。健常者における生理的疲労は、精神あるいは身体に負荷を与えた際に作業効率(パフォーマンス)が一過性に低下した状態と定義できる。通常、休息を求める欲求と不快感(いわゆる倦怠感)を伴うことが多い。病者における疲労(病的疲労)では、悪性腫瘍や糖尿病、慢性疲労症候群のように、負荷の少ない状態でも慢性的な作業効率の低下や倦怠感を認めることもある。
==========
なんとなく難しい表現のような感じですが、誰でも、